こんにちは。ほゲ部!ひろです。
昨日まで行われていた「Call of Duty: Black Ops Cold War(コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー)」アルファテストは皆さんどうでしたでしょうか?
もちろんまだテスト段階であり、製品版では仕様変更やバランス調整は確実に入ってきますが、BOCWの雰囲気は楽しめたかと思います。
今回の記事では僕がALPHAテストを通して感じた「良かったところ」「悪かったところ」をつらつらと書いていく雑記になります。
BOCWについての記事はこちらから見ていただけると嬉しいです。

今後のベータテストを前にいったん総括をしておこうと思います。
良かったところ
まずは今回のALPHAテストを通して良かった点になります。
人によって様々な意見があると思いますが、仕様についてよかったところを上げていきます。
プレイに関してはスキルによると思うので割愛します。
体力ゲージが見える
これは本当に助かる仕様だと感じました。過去作品のBO4でも採用されていた敵プレイヤーの残り体力がゲージによって可視化されているというものです。
どうしてもフルパーティで毎回プレイできるとは限らず野良でプレイすることが多い僕にとっては、敵の体力状況の把握はなかなか難しくなっています。
それがこの体力ゲージのおかげで味方が少しでも敵にダメージを与えていればそれが視覚的にわかるようになっています。
これによって倒す優先順位をつけやすく、不利な射程距離でも比較的敵を倒すことができました。
味方が一緒に狙ってくれていることもわかりやすく、野良でもある程度は立ち回ることができます。
ガンスミスシステムの進化
CoD:MWで搭載された「ガンスミス」の仕様がBOCWでも続投となっています。
これは本当に嬉しい機能だと感じています。
自分の立ち回りに合わせて得意な武器をさらに使いやすくカスタマイズできるので、ゲームモードによってアタッチメントを変更したり、マップによって長所を引き延ばしたりといいことずくめです。
例えば、ARで遠くから敵を減らすのが得意なプレイヤーがよりリコイルを抑えて狙いやすくカスタムしたり、SMGで前線に突っ込むプレイヤーがより足を早くするためにカスタムしたりと、自分のスタイルを追求してアタッチメントの選定ができます。
自分の求める武器の調整をその名のとおりガンスミス(銃の整備士)として行えることは、より理想的なプレイを実現させてくれます。
また今作ではアタッチメントによる効果がパーセンテージで可視化されていることも良かった点の一つです。
MWではプラスかマイナスの曖昧なものでしかわからず、意外と効果が大きいものや説明以上に効果が小さいものもありました。
パーセンテージの表示があれば、同じような性能のアタッチメントで迷った時に明確な指標になりますね。
マイナス効果の具合もわかりやすいので、プレイスタイルに合わせた正確なアタッチメント選択ができるようになりました。
悪かったところ
次に、「この仕様は製品版では改善してほしい」、「ちょっとやりづらいな」と感じた点を挙げていきます。
もちろんテスト版での感想なので、杞憂に終わる可能性もあります。
ちなみにスナイパーの強さについては、意図的に強化したテストだったので特に触れません。
MIAMIがごちゃごちゃしすぎている
今回のテストで6v6モードにあった「MIAMI」のマップがやりづらいマップかなと感じました。
ただでさえ夜戦となっていて視界が悪い上に中央に車両オブジェクトが多いので、変に引っかかってしまったり索敵が困難でした。
前進するための経路がかなり豊富なので、立ち回りでカバーできれば問題ありませんが、暗がりでスナイパーをなかなか見つけられなかったり、思わぬところから強襲されることが多かったです。
敵と背景が同化して見えてしまうことが多いので明暗の調整をしてほしいですね。
スコアストリーク制度について
過去作品でも採用されてきたスコアストリーク制度ですが、今作はなんとデスしてしまってもスコアを引き継いでリスポーンすることができます。
このため試合の後半にはどんなに芋って消極的なプレイヤーでも、なにかしら攻撃的なスコアストリークをためることが可能となっています。
なので試合が長引くハードポイントやドミネーションでは後半はスコアストリークの応酬となっていました。
もしも改善されるのであれば、思い切ってデスしたらスコアリセットにするか、必要なスコアを増加させることが必要だと感じました。
あとは一定時間スコアを獲得しなければ徐々に獲得したスコアを減らすとかですかね。
ただ、デスしてもスコアを引き継ぐことで初心者がスコアストリークを出しやすいというところもあります。
これはランクマッチング制度を導入して、同じような実力同士でプレイできれば少しは是正される気もしますが、結果的に後半のストリーク祭りは回避できそうにありませんね…
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
Twitterを覗いてみると色々な意見が見えていましたが、皆さんはどうでしたでしょうか?
テストとは言えワクワクする人、批判的な人様々だったと思います。
まだテスト段階なので改善してほしい点が多くなっていますが、今後のベータテストや製品版に期待と言ったところです。
みなさんも感じたことやこうなってほしい等あればTwitterから教えていただけると嬉しいです。
製品版が出るまでは個人的な感想が多い記事になってしまうかもしれませんが、是非今度とも暖かく見守っていただきたく思います。