こんにちは。ほゲ部!ひろです。
29日15時より「CoD:MW(Call of Duty: Modern Warfare/コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア )」がシーズン6にアップデートされる予定ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?

毎シーズンバトルパスを完了するように公開マッチやWarzoneを楽しんでいることだと思います。
しかし!シーズンが更新される度にそれだけやるのはもったいない!と僕は思うわけです。
勘の良い皆さんならお気づきでしょう、「オフィサー進捗」です。(タイトルに書いていますね…)
この記事ではシーズン毎ごとに更新されている「オフィサー進捗」の効率の良いクリア方法を解説していきます。
まずはこのオフィサー進捗をクリアしておくことによるメリットについて紹介します。
すでに次回作の発売日も決まるほどMWも終盤戦なのに、この記事を書くのはどうかと思いましたが、まだBOCWの発売までは時間もあるので、やったことのない人は是非チャレンジしてみてください!
オフィサー進捗クリアのメリットは?
そもそもこれってやる意味あるの?と思う方もいるでしょうが、実は多くのメリットが存在しています。
経験値が手に入る
これが一番大きなメリットだと思います。
オフィサー進捗は実に100種類の様々なミッションが用意されていて、1つクリアするごとにおよそ1500~15000の経験値が手に入ります。
オフィサー進捗はシーズン開始時から100個全て解禁されているわけではありません。
解禁のためにはプレイヤーのレベルを上げる必要があります。
普通にプレイしていてもレベルは上がっていきますが、MWを始めたばかりの人は、使いたい武器が手に入っていないことが大半です。
なので普通にプレイするのではなくオフィサー進捗も同時にこなしていけば、おのずと獲得経験値が増えて早くレベルを上げることができます。
武器とオフィサー進捗の開放のためにレベル上げはどうしても必要になってきます。
限定エンブレムがもらえる
オフィサー進捗をクリアしていくと10個クリアするごとに1つエンブレムを獲得できます。
これは毎シーズン異なる見た目のものとなっており、100個すべての進捗をクリアすると、動くかっこいいエンブレムが手に入ります。
僕はこのエンブレムが欲しくて進めていると言っても過言ではありません。
ちなみにシーズン5のオフィサー進捗はかなり派手なドクロのエンブレムでした!
これは簡単に手に入るものではないので、達成感もさることながらちょっとした自慢もできますね。
様々な武器や装備を理解できる
進捗の中には「SMGでロングショットを〇回」や「投げナイフを使って〇キル」など使用する武器や装備に制限があるものがほとんどです。
普段はARしか使わない人が急にSMGを拾ってリコイルの大きさに困惑したり、スティムを持っていく人はスタンやスモークの効果範囲や特性に理解が無く自爆してしまうこともあるでしょう。
オフィサー進捗は本当に様々な指定をされてプレイする必要があるので、必然様々な武器を使用することになります。
しかし、これのおかげで普段使わない武器が気に入ったり、キルストリークの特性を理解できたりといいことはたくさんあります。
戦場で弾切れになり急遽武器を拾った時に扱えなかったら意味がないですからね。
進捗を進めようとすれば意識せずとも色々な武器を使うことになるので、良い練習にもなります。
どうせなら経験値ももらえるし、いろんな武器を使いたい人はやっていくことをお勧めします。
効率よくオフィサー進捗を進めるには?
100個もある進捗をクリアするのはなかなか骨の折れる作業だと思います。
1日にプレイできる時間が限られる方には厳しいかと思います。
僕が毎回やっている効率の良いクリア方法をいくつか紹介していくので、是非参考にしてみてください!
まずはとにかくレベルを上げる
前の方にも書きましたが、オフィサー進捗を開放するためにはレベルを上げる必要があります。
進捗を沢山出しておけばそれだけクリアできるものも増えるので、まずは得意な武器や装備でレベルを上げていきましょう。
同時にクリアできるものをおさえておく
オフィサー進捗には過去にこのようなものがありました。
- ARを使って〇〇キル
- しゃがんで〇キル
- アタッチメントを2つ付けて〇〇キル
この3つの進捗は同時にクリアを狙うことが可能です。
マッチを開始する前に開放している進捗と自分の装備を確認して無駄なくクリアできるようにしましょう。
キルストリークに絡むものもあるのでうまくいけばかなりの数の進捗をクリアまではいかなくとも進めることができます。
試合中にカスタム編集を活用する
試合の序盤で運よく狙っていた進捗がクリアできることもあります。
かといって残りの時間をただプレイするのはもったいないですよね。
そんな時は試合中に自分のロードアウトを編集して他の進捗クリアを目指しましょう。
フィールドアップグレードの変更等で効率よく進めていくことが重要ですね。
そのためにも試合前に次にクリアできそうな進捗を把握しておく必要があるので、こまめにチェックしていきましょう。
進捗の内容にあったプレイリストを待つ
毎回僕が苦労するのがWarzone系の進捗なのですが、そのなかでも2シーズン連続で存在した
「購入ステーションでスクワッド復帰を〇回購入」
という進捗でした。
ソロプレイばかりの僕はこれは本当に大変でした。
しかしWarzoneでは毎週プレイリストの更新があり、シーズン終盤には4500ドルを持った状態でスタートするBRモードがプレイリストに限定で追加されることがありました。
序盤で味方がやられても味方がお金を持っていなければ、自分のお金を使って復帰を購入できます。
※見方が4500ドル持っていれば収容所なしで復帰してきます。
このようにプレイリストによっては進捗クリアに大きく影響するものがあります。
苦手な進捗のクリアを無理矢理こなすより、その進捗がクリアしやすいプレイリストの更新を待つ方が、精神的にも穏やかな状態で楽しむことができます。
おそらくこのルールはある種の運営の救済措置だと僕は考えています。
ソロプレイヤーにはかなり厳しい内容ですもの…
なのでシーズン6でも必ずきてくれると確信しています。一番はこの進捗が入っていないことですが…
あとはWarzoneでキルストリークの購入をするものなどは「PLUNDER」モードを活用するのも良いでしょう。
お金がたくさん手に入るので1マッチで何個も購入できますよ!
乗り物で轢く進捗はウィールソンを活用する
進捗の中に過去にあったのが
「乗り物で〇〇回轢く」
というものでした。ぱっと思いつくのがWarzoneかGroundWarで行うことだと思いますが、実はウィールソンでもこの進捗は進みます。
僕はSHIPMENTでハードラインを付けて頑張ってウィールソンを出して、1マッチで5回以上轢くことができていました。
これに限ったことではないのですが、進捗の中には「それでクリアになるの!?」というものも多くあるので、気になることがあれば試してみるのも良いでしょう。
人によってはこの方法の方がパパっと完了できる人も多いと思います。
さいごに
いかがでしたか?なんでこのタイミングでこの記事を書いたのか僕もわかりません。
深夜のテンションでしょうかね…
本当に少しでも誰かの役に立ってくれることを期待しています。
オフィサー進捗は普段のプレイに飽きてきた人にも新鮮さを与えてくれるものなので、かっこいいエンブレムゲットを目指してやってみてください!